和食定食づくり🍙
こんにちは、児童指導員のS水です。
Niaでクッキングの回数をこなすにつれて工程が少ないクッキングが少し簡単になってきた子ども達!!
そこで初の試み、土鍋でご飯を炊いて和食定食を作ってみました~♬
保護者の皆様、白米の持参 ご協力ありがとう御座いました。
では、早速 クッキングの様子から✨
【漬物】
まずは、学習前に漬物の下準備を済ませ浅漬けにして冷蔵庫に寝かせました。




包丁に慣れてない子も職員が丁寧に教えてくれて包丁使いもレベルアップ↗↗
一度、学習を挟んで再度クッキング開始!!
【おにぎり】
計量しご飯を研ぐ作業から始め、炊飯まで子ども達にお任せしました
今回は土鍋2台を稼働させ計8合の白米を炊飯✨



炊飯器でご飯を炊くことが主流なみんなにとっては、時間をはかりご飯を炊くことが不思議な感じでした。
また、 土鍋ならではの「おこげ」も体験でき土鍋の良さも体験することが出来ました。
【味噌汁】




子ども達の親しみある味噌汁をNiaでも作ってもらいました✨
それでは、みんなが作ってくれた【和食定食】の完成品はこちら✌
⇩⇩⇩⇩⇩

和食が美味しいと身に染みた1日でした🤗♬


おにぎりの具は、ツナマヨ・オカカ・様々なふりかけを用意したので8合のお米もあっという間に食べきってしまいました\(◎o◎)/!
流石、食べ盛りの子ども達~WWWWWWWW
自分達で作ったご飯は、尚更美味しいですね🤩
Niaで様々なクッキングの回数を重ねてきましたが子ども達は、ご家庭で挑戦してくれていますか?WWW
工程が簡単なもの~少し難易度の高いものまで取り組んでしてきました!是非、ご家庭でも挑戦して欲しいです✨