夏の思い出 ~2025~

こんにちは!夏休みも終わり、2学期が始まりましたね。

Niaではこの夏も様々なレクリエーションを開催しましたので、ダイジェスト形式で振り返ってみましょう。


🌟夏のボッチャ大会!

『放課後等デイサービス 星』 のみなさんと合同でボッチャ大会を開催。

小ホールをお借りして、公式戦で使用するコートで本格的なボッチャに挑戦してもらいました。


ボッチャとは、簡単に言えば陸上カーリングのようなルールの球技。

老若男女問わず、今では世界中でメジャーとなっている競技です。

画像ではすこーしプレイの様子が伝わりづらいですね…(笑)

この日も外は暑かったですが、屋内でプレイできる競技なので涼しい中で楽しめました。

イベント終盤では手に汗握る展開もあり、初めての子もまたやりたい!と大盛り上がりでした。


🌟毎夏恒例!流し素麺

『アクトランド八尾』に流し素麺に行ってきました。

去年の夏も同じ場所で流し素麺を企画し、今ではNiaの夏の恒例行事となっています。

前回は途中でめんつゆが足りなくなり、職員は水で素麺をすするという惨事が起きたので、今年は大量に用意して準備万端です。

外で食べる素麺は風流があって良いですね。

竹の下流ではみんなが取り逃した素麺を、中学生男子たちが必死で胃袋に詰め込みます。

中学生男子の胃袋がこの世で最も頼りになります。

食べ終わってからは各々森を散歩したり、数人で集まって人狼大会をしたり…

もちろん暑かったので、水遊びが始まるのは時間の問題でした。

手加減知らずの子どもたち、職員が数名犠牲になりました。


🌟何回やんねんBBQ!

夏なのでBBQです。NiaはことあるごとにBBQをします。

子どもたちも段取りが分かってきたので、火をおこす係、タープを立てる係と特に指示もなく誰かが始めるようになりました。(笑)

クッキングの時もそうですが、Niaでは男子陣が台所に立ちたがる傾向にあります。

女子のみんなにはシートでゆっくりとお喋りを楽しんでいただいて、焼けた肉を次々と『献上』するシステムです。

令和の時代は男子こそ率先して家事炊事に取り組む…

Niaのメンズはそんなロールモデルとなってくれることでしょう。

まだ食事中にもかかわらず、遊具や芝生を見つけて衝動を抑えられなかった面々です。

食後の運動もかかせません。

ブランコで三半規管に追い込みをかけ、胃の筋肉を鍛えましょう。(普通に酔いました)


以上、簡単ではありますがNia夏休みのおでかけの様子でした。

この他にも川遊びやカラオケなど様々な外出レクリエーションを実施しました。

が、職員も子どもたちと一緒になってはしゃいでいたので、写真が残っていませんでした。((;^ω^)

内容のみ抜粋させてもらうと、一学期の学習内容の復習、読書感想文や自由研究などを『学習集中講座Week』でサポート。

屋内レクリエーションでは、動画作成ソフトを使って『クリエイティブWeek』を実施しました。AIを使った画像生成やプロンプトの作成手順を学んだり、子ども同士で配役を決め、ショートムービーの作成をしたりしました。

また、近隣の児発への寄付用に『クラフトWeek』を設け、Niaに来ている子よりも年齢層の低い子ども向けのおもちゃ作りをしました。

自分よりも年下の子たちに喜んでもらうにはどうすれば良いか、みんなで相談しながら活動出来ました。


Niaでは2度目となる夏休みでしたが、小さなことから大きなことまで、私たち職員も子どもたちの成長を感じられました。

下半期に入り、今年も残すところ3か月となりましたが、充実した日々を子どもたちと一緒に過ごしていきたいと思います。(支援員:K村)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

一般事業主行動計画策定